カテゴリー:その他
地元のルールみたいなものが通用するのでしょうか。
投稿者:アルカンさん
2018/02/06 09:15
事故は、交差点手前のガソリンスタンドで起きました。普段あまり利用しない道路で、ガソリンスタンドに入るために並んでいるとは知らずに行列に並んでしまっていました。仕方なくしばらく並び、入口手前でやっと抜けることができました。
交差点の信号は青だったので直進すると、右の車線から急に侵入してきた車とぶつかったのです。当然相手が悪いと思って話をしたのですが、この交差点では右車線から左折するのが普通だから自分は悪くない、というのです。
みんながそうしているから当然だ、というような言い分で、示談が全く進みません。みんなが普段そうしているから、という理由が通るものなのでしょうか。相手は過失が5:5だといいますが、納得がいきません。弁護士さんに相談するべきでしょうか。
- 1
- 429
みんなの回答
- 並び替え :
- 古い順
- 新しい順
- 「役に立った」が多い順
弁護士相談・依頼を検討頂いた方がよいでしょう。
-
03-6859-7313
車線変更の場合、直進車:変更車=3:7が基準となりますが、交差点等の車線変更禁止場所の場合には変更車に2割過失増加要素となります。
「みんながそうしているから」という主張を合理的に解釈した場合、当該交差点で車線変更する自動車が多いから予見可能であったという趣旨かもしれませんが、一般論としては苦しい主張のように思います。
相手方が折れればよいのですが、話し合いがまとまらない場合、訴訟提起の法的手続が必要になる可能性があります。
詳細に関しては、弁護士への面談相談や依頼を検討頂いた方がよいでしょう。
Q&A検索
交通事故に強い弁護士を検索!!